当クリニックはお産を取り扱う診療所です。
などの細かいサービスと1つ1つのお産を大切にすることで、産科診療所としての差別化・特徴化を図っています。
しかし、産科診療所としての本質的なサービスとは、「安全なお産をして、元気な赤ちゃんを産んでもらう」このことに尽きます。当クリニックは水準以上の看護体制、緊急対応能力を持つ産科診療所として、常時ありたいと考えています。
スタッフ一同、元気で活力ある診療所をめざして頑張っていますので、よろしくお願いします。
24時間、医師、助産師立会い分娩です。また随時、緊急帝王切開可能な体制をとっています。
できるだけお引き受けしています。お早めにお電話で分娩のご予約を入れてください。
里帰り分娩や近隣病院での分娩など、当クリニック以外での分娩を希望される方もお引き受けいたします。ご相談ください。
4D撮影で赤ちゃんのお顔が立体的に見えます。エコー写真アルバム・エコー動画DVDをお渡ししています。
産前の健康管理から産後の育児相談まで、妊婦さんの最も頼りになるパートナー助産師が大活躍しています。
分娩前にご希望(立会い出産、ビデオ撮影、臍帯切断など)をお聞きして、できるだけそれに添えるよう配慮しています。
昭和29年9月 | 和歌山県で生まれる |
---|---|
昭和33年 | 父(北山俊彦)が北山医院として当地域に開院 以来、産婦人科・内科・小児科を標榜する診療所として、地域医療に微力ながら貢献 |
昭和54年3月 | 順天堂大学医学部卒業 |
昭和54年4月 | 和歌山県立医科大学付属病院 研修医 その後、おもに和歌山県立医科大学付属病院、野上厚生総合病院等の関連病院で研究、研修、医長として勤務 |
平成3年2月 | 医学博士の学位授与 りんくう総合医療センター・市立泉佐野病院の産婦人科医長として約8年勤務(年間出生数約1,000~1,200、手術症例年間約450~500例) |
平成11年9月 | 市立泉佐野病院 退職 旧北山医院跡に「医療法人俊知会 北山産婦人科クリニック」として新規開院(開院していた隣接の眼科クリニックと合併) |
平成25年1月 | 産科医療功労者として厚生大臣より表彰 |
以上の事項が私の医療倫理指針と北山産婦人科クリニックの産科診療所として目指すべき目標、方針です。
平成13年に父北山俊彦の跡を引き継ぎ、新たにスタートしてからもう14年、すでに経過しました。楽しい出会い、苦い出会い、色々な患者様との出会いがありました。無我夢中のあっと言う間の14年間でした。
今回ホームページを新たに作成するこの機会に、私が今考えている医師としての倫理指針と目指すべき北山産婦人科クリニックのあり方を紹介させていただきました。
平成27年5月吉日
北山産婦人科クリニック院長 北山俊也